選手は悪くない

こんばんは。


日本代表は4位で終わりましたね。久保選手の涙を見てほんとに悔しかったです。


今回のオリンピックのメンバーは正直メダルは絶対取れると思ってました。そのくらいOA枠も強くて良い選手が集まっていたと思います。


近年、日本のサッカー選手のレベルが年々高くなっていると思っています。海外でプレーする選手が増え、いわゆるビッグクラブと呼ばれる強豪国の仲間入りをしたり、移籍の噂を聞いたりし、そういうのを見ると自分のことのように嬉しくなります。


しかし選手の質に日本のサッカー協会が追いついておらず、日本代表の監督が選手の能力を正直、無駄にしてしまっていると思っています。


本来この選手たちなら点差をつけて勝てるだろうという試合でも、相手の戦術にはまってしまい日本代表に打開するための戦術がないため個の力で打開しようすることで苦戦を強いられ、選手のターンオーバーが出来ず、疲れが溜まっていく一方だったのが今回のオリンピックだと思いました。


海外のサッカーを見ていると強いクラブだったりタイトルを取れるチームは、良い監督しかいません。また強いクラブは良い監督にお金を出しています。選手だけを見て、「よく頑張った」や「感動をありがとう」という意見を目にすると、監督によって変わるのにほんとにもったいないと思います。


去年のチェルシーはほんとに良い例で、近年の補強で良い選手が余っているほどいましたが、ランパード監督の下でなかなか良い結果が出ませんでした。するとチェルシーはクラブのレジェンドにも関わらずランパード監督を退任させ、戦術家のトゥヘル監督を呼びました。その結果、リーグでCL圏内まで順位をあげCLも制覇しました。


ランパード監督が退任した後、ファンからするとクラブのレジェンドをそんな扱いするのかと思った人もいると思うが、ここまで結果を出すと何も言えませんよね。


監督はほんとに大事です。モチベーターであり、戦術を練ったり、交代策を考えたり、簡単ではないことはわかります。だからこそ監督をよくすることが重要であり、海外から呼べないのであれば、日本が良い指導者を作る努力をもっとしなければいけないと思います。


今回金メダルを狙っていると言っていて、この結果を見て、そして過去最強の選手たちの涙を見て思っていてことを書きました。日本が世界と個のレベルに差はもう無くなってきていると思っています。日本はこれまでよりも高い位置を狙えるし、自分はそういう日本代表を期待しています。


ありがとうございました。




0コメント

  • 1000 / 1000

クレサ(culesa)海外サッカー観戦ブログ

大学4年生(浪人)です。海外サッカー(主にラ・リーガ、プレミア)を観戦して感想を呟いたり、戦術を勉強しています。日常も書いてます。好きなことして生きていこう。